2017年2月料理サークル①
少しづつ春の便りもちらほら。うちの前には河津桜が咲き始めています。
節分が終わってすぐ部屋にひな人形を飾り、季節の花々を活けてみました。
ポカポカ暖かい春が待ち遠しいですね。
2月最初の料理サークル、昨日開催しました。
メニューテーマ:『春の訪れを感じるひなまつりレシピ』
<メニュー>
・鰆のたらの芽味噌焼き
・鶏つみれと若竹煮
・菜の花のからし和え
・2種手まり寿司
・はまぐりと海老のお吸い物
・白玉フルーツあんみつ
この日は8名の方々にご参加頂きました。ママ8人でひなまつり。初参加の方もいらっしゃり、いつものメンバーが盛り上げて下さったことで、楽しく過ごして頂けたようです。1人のママがこの日誕生日ということで、みんなで可愛くシャンメリーで乾杯♬デザートにろうそくを灯して。花束を片手にハイポーズ!
コロコロと可愛い手まり寿司。今回はサーモン&青じそ、カニかまぼこ&炒り卵、の2種を作りました。中には醤油マヨネーズを忍ばせて。お弁当に入れても華やかで見栄えがする一品です。
菜の花やたらの芽は普段なかなか食卓には上がらない、という声もありました。独特の香りやえぐみもあり、特にお子様のいる家庭ではあまり購入することがない食材かもしれません。
塩茹で、という行程を施すことで非常に食べやすくなりますし、調味料一つ加えることでも苦みが緩和されることも多々。今回は味噌や和ガラシを活用し調理してみました。難しい工程は一切ありません。この時期しか食べられない美味しさ、ぜひ堪能してみて下さい♬
0コメント