2020年7月料理サークル①

連日の雨で、ジメジメすっきりしない日が続きますが、

気分晴れやかに異国料理をモリモリ食べ、元気に乗り切りましょう!


7月レッスン第一回目、本日開催しました。

メニューテーマ:『彩り鮮やか♬メキシカンパーティーメニュー🌵』


<メニュー>

・鱈のエスカベッシュ

・手作りソーセージ

・ワカモレ(アボカドディップ)

・トルティーヤ

・お豆と根菜の煮込みスープ

・スイカヨーグルトドリンク



初のメキシコ料理レッスン♬

酸味を効かせた味付けのものを多く取り入れ、暑い夏にぴったりの料理が並びます。

ソフトトルティーヤとトルティーヤチップス。

材料は一緒ですが調理の仕方によって、全く食感が違う一品に仕上がるんですよ。

調理の汎用性が広がる、料理の面白さみたいなことも合わせてご紹介しています。

今月初回のレッスンは7名様で開催しました。

いつもおいで頂きありがとうございます!


メキシコはアメリカの南側に位置する赤道に近いとても暑い国です。

海に面しているので新鮮な魚介を食べることができ、

またさっぱりとしたマリネやレモンやライムを使った料理も非常に多いです。



エスカベッシュ、とは揚げた魚を酢に漬け込んで

しばらく冷やして味を染みこませた保存食とも言える料理です。

今回は玉ねぎ、赤パプリカと黄パプリカを一緒につけ込みました。彩りも綺麗です。

鱈は甘塩味の真鱈を使いました。

臭みがある魚ですので、下ごしらえとして、

バットに鱈を並べ酒をふり10分ほど置いておきます。

その後軽く水洗いし、ペーパータオルで表面の水気を拭き取ってから

片栗粉をまぶします。

この行程を施すことで生臭みが消え美味しく召し上がることができます。


エスカベッシュは、揚げたお肉や野菜も漬け込んでもokです。

日本でいう南蛮漬け、の手法と大変よく似ています。

南蛮漬けの酸味のベースは穀物酢や黒酢ですが、

エスカベッシュはワインビネガーをふんだんに使います。

オリーブオイルもたっぷりと入れています。

マリネのように野菜もシナッとなりピクルスのような感覚でついつい箸が進みます。

これからの季節におすすめの惣菜です。ぜひ作ってみて下さい。

おいで頂いた方々、ありがとうございました!

レッスンのご予約はクスパから♬お待ちしております。

AMI cooking station

~人と人とを食でつなげる~ そもそも料理が苦痛!苦手!を克服したい! 子供が食べてくれる簡単料理を覚えたい! お洒落なおもてなしスタイルの盛り付け方を覚えたい! 夕飯の支度を時短でできるようになりたい! 手作りランチをみんなで会食したい! と思っている方、ぜひ一度ご相談ください。 2020年11月以降のブログはこちらに移行させて頂きます。 ⇓ http://ameblo.jp/amiwhite/

0コメント

  • 1000 / 1000