徳島県 さとの雪食品 様主催「おからパウダー」セミナー

貝印株式会社<カイハウスクラブ>様からご案内を受けまして、

徳島県 さとの雪食品 様主催「おからパウダー」セミナーに参加しました。


管理栄養士&フードコーディネーターである 渥美まゆ美 先生が講師としていらっしゃり、

最初に「食物繊維とは何か?」という基本的な事から、

水溶性と不溶性、2種類の食物繊維についてのガイダンスをされました。

そして、食物繊維の摂取がしやすい食材として「おからパウダー」の特徴を

わかりやすく説明頂きました。

その効果を高めるための食べ合わせや調理法については、

後半の、調理デモンストレーションの中で細かく説明があり、

おからパウダーがふんだんに盛り込まれた料理やお菓子がご紹介されました。

↑おからパウダー入りシンガポールライス


                         ↑おからパウダー入り生キャラメル


↑おからハンバーグ おからおろしソースで


                   ↑もやしのおからパウダーナムル



全国のお豆腐製造第3位、徳島県の「さとの雪食品」様のおからパウダーは

クセがなく、粒子が適度に細かいので、どんなお料理にも馴染み、

名脇役として効果を発揮してくれます。ヨーグルトにも加えて試食してみました。



例えば、大根おろし。

大根おろしは時間が経つと水が出てくるので、

盛り付けの時にはその水気を絞ってから扱うことになります。

しかしこの水にも栄養分のビタミンCが入っているので、

これを摂取できず捨ててしまうのは大変もったいない!

そこにおからパウダーを加えると、水をうまく吸ってくれ、

大根おろしと一緒に摂取することができるのです。


また、ごま和えなどを作るとき。

時間が経つとやはり浸透圧の関係で野菜から出る水分が調味料の味を薄めてしまい、

水っぽい和え物となってしまいます。

が、ここにもやはりおからパウダーを足すだけで、

すりごまと似たような食感と相まって違和感なく和え物を楽しむことができます。

水分もうまくまとめてくれ、いつまでも美味しく頂くことができます。


ハンバーグもふわっと膨らみ、見た目もgood!

ご飯に混ぜて炊くだけでカロリーオフとなります。


いろんな働きがあるので、来月の当AMI cooking station料理サークルレッスンでも、

おからパウダーを活用していく予定です。

サンプルプレゼントもありますので、ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。



来月の料理テーマは、『おもてなし♬韓国料理』!どんな料理におからパウダーが

使われるかは当日のお楽しみです!


お土産もたくさん頂きました。里の雪食品様の原料 大豆のこだわり、

料理に適した素材の形状は大変感心させられます。

写真中央にある白い四角いものは、日持ちするパックの豆腐。

左にある紺色のカップは豆腐プリン。

おからパウダーは1回分使い切りスティックタイプの携帯できるものも販売されています。

レッスン内でフル活用していきたいと思います。


貝印株式会社<カイハウスクラブ>様、さとの雪食品 様、渥美まゆ美 先生、

ありがとうございました。

AMI cooking station

~人と人とを食でつなげる~ そもそも料理が苦痛!苦手!を克服したい! 子供が食べてくれる簡単料理を覚えたい! お洒落なおもてなしスタイルの盛り付け方を覚えたい! 夕飯の支度を時短でできるようになりたい! 手作りランチをみんなで会食したい! と思っている方、ぜひ一度ご相談ください。 2020年11月以降のブログはこちらに移行させて頂きます。 ⇓ http://ameblo.jp/amiwhite/

0コメント

  • 1000 / 1000